2018年04月19日
色の効果を利用してみよう☆
ご訪問くださり、ありがとうございます!
色を使ったメンタルケアをご提案
カラーセラピストちおりです

世の中にあるいろいろなものが
色から受ける色彩感情を利用しています。
信号機に標識、商品のパッケージや看板も
店員さんやスポーツ選手のユニホーム
テニスコート・陸上グラウンドの色など
全部、色彩の効果を考えて決められています。
身近な所では、水道の蛇口に付いている
●●の色もそうです。
赤い水や、青い水が出るわけではないのに
自然と、熱い冷たいの違いだと分かりますよね!
カラーセラピーは、日本語て言うと色彩療法のことです。
心の中を色に映し出して、本当の気持ちを知ったり
色が及ぼす影響・効果を使って、その人を望む方向へ
導いたりします

今日はちょっと、色彩感情感じて見ましょうか?



レッドの基本連想物は、炎や血、果実などがあります。
本能的に、危険!と感じる色でもあるので
信号の止まれに使われています




グリーンの基本連想物は、山や木、植物などです。
本能的に、安心安全と感じる色なので
健康にこだわった食品や、自然派化粧品に
使われることが多いですね

この2色を見て、どんな感情を感じますか?
さて、問題です

Q:やる気を出して、行動を起こしたい人に
良い効果をもたらせてくれるのは、どっちの色?
Q:ゆとりを持って、リラックスしたい人に
良い効果をもたらせてくれるのは、どっちの色?
人とは違った特別な色彩感情を
お持ちではないのなら
たぶん、皆さん答えは同じでしょうね

カラーセラピーは、この色彩感情を
使ったモノなのですが…
大事なのは、まず自分の心の中を知ることです
安易に、やる気を出したいからレッドが良いと
言うわけではないのです。
カラーセラピーで、心の中を見たら
やる気を出す前に、疲れを取りたいから
のんびり休息のためグリーンが必要と
出るかもしれないからです(ノ´▽`)ノ
だから、カラーセラピーで自分と向き合うことが
大切なんですね。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
カラーセラピーに、少しは興味を持ってもらえたかな?
色が、あなたを助けるチカラに
なってくれますように…
ご縁があって、お役に立てる日を
心よりお待ちしています

最後までお読みくださりありがとうございました

自分を知って、自分をもっと好きになろう
カラーセラピーのお問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S4256032/