2019年10月19日

彼女は嘘つきじゃなかった!?

あなたの『今よりもっと』を応援する
カラーセラピストちおりですicon12


今年50歳になり
いろんな老化現象と出会う日々

老化現象と戦うべく
いろいろ頑張っているけど
身体は筋力の低下を感じ
脳は記憶力の低下を感じます(;^_^A



お風呂から出たら〇〇しなくちゃ!

だいたいお風呂から出ると
何しようとしてたんだっけ?
なかなか思い出せませんicon10

いっそ何かしようと思ってたことさえも
忘れれば、楽になるのに(ノ´▽`)ノ 



長年やってきた事務仕事も
今までにないような失敗をしますface07

おかしいな、確認したはずなのに…

そんな自分にかさなるように
30年近くも前の記憶が
ふと頭に浮かびました。



彼女は嘘つきじゃなかったのかも!?



私は高校を卒業し
金融業に勤めました。

同じことは2度教えないわよ!
という厳しい先輩たちに囲まれ
必死で仕事を覚えました。


早く正確に、そして丁寧に!

そろばんで何百枚もある伝票を
足していた時代、事務職は今より
数倍時間がかかるものでした。


精神的に耐えられなくなり
金融業を2年半で辞め
医療機器販売の会社に
転職しました。

そこはのんびりした会社で
難しいから頑張って覚えてね!と
ゆっくり丁寧に教えてくれた仕事は
何が難しいのかわからない
簡単なものでした(;´▽`A``

たぶん顔に出てたな、嫌な女~icon11


パソコンがなかった時代なので
本社と支店が同じ台帳をつけ
月末に数字を合わせることで
間違っていないかを確認していました。


私は本社、その彼女は名古屋支店
毎月数字は合いませんでした。

間違っているのは彼女の方


『計算は必ず2回以上して
間違えてないか確認してください!』

『…わかりました』

電話口でイライラを抑えながら
何度言ったかわかりません。


『また間違ってます!
どうして確かめ算しないの?』

『ちゃんとやってます!』

『こんなに間違ってるんだから
やってないよね?
やってたら合うはずでしょ!?』

『やってるんですけど…』


この嘘つき女め!
心の中で彼女のことを
毒づいてました( ̄▽ ̄)

彼女は嘘つきじゃなかった!?


そして、同じような間違いを
するようになった50歳の私icon


おかしいな、確認したはずなのに…

あっそうか
2回同じように間違えちゃったんだicon10


何度も同じように間違えるなんて
仕事ができた若い頃の私には
あり得ないことだったので
思いつかなかったのです(-"-;A 


彼女は嘘つきじゃなかった!

何度もうるさく私に言われたんだから
たぶん本当に何度も計算してたのでしょう。


そう
彼女は嘘つきじゃなかったけど
致命的に計算が苦手だったんだろうねface03

嘘つき呼ばわりしててごめんねicon10



50歳になった今はね~
めっちゃ優しいよ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

人の失敗や間違えを
心から寛大に許せるわicon12


うんうん、そういう時ってあるよね~
わかる~それ間違えやすいもん!

イライラすること怒れることが
若い頃の半分以下だねicon22


そう考えると、老化現象も
悪いことばかりじゃないねicon14



さぁ、明日はどんな老化現象と
出会うのかしら?
ワクワクしちゃうheartなんてね┐(´∀`)┌





icon>イベント出店情報icon


とよはし緑と太陽の文化祭

11月3日(日)
10:00~16:00
高師緑地公園にて開催


彼女は嘘つきじゃなかった!?


とよはしファミリーフェスタ

11月24日(日)
10:00~16:00
豊橋市総合体育館にて開催


彼女は嘘つきじゃなかった!?

最後までお読みくださり
ありがとうございます
heart



同じカテゴリー(ちおりの日記)の記事画像
私たちが記事になりました!
目が見えなくても見えるモノ
小さい『私』の世界
ボーナスの使い道
これも人生最高!
今年もこの季節がきた~!!
同じカテゴリー(ちおりの日記)の記事
 私たちが記事になりました! (2019-10-24 11:07)
 目が見えなくても見えるモノ (2019-08-28 11:17)
 小さい『私』の世界 (2019-07-26 12:00)
 ボーナスの使い道 (2019-07-01 11:18)
 これも人生最高! (2019-06-25 12:16)
 今年もこの季節がきた~!! (2019-04-13 10:00)

Posted by ちおり  at 10:23 │Comments(0)ちおりの日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。